【プレスリリース】幼児の運動能力測定をより身近に、より簡単に2分で分かる!幼児の運動発達を可視化する新ツールを開発

准教授の喜屋武が共著者の論文が国際学術誌「Journal of Science and Medicine in Sport 」に掲載されました。

幼児期の運動能力 1)は、健康だけでなく認知や学習の基礎力にも影響するため、定期的にモニタリングすべき重要な指標です。しかし、従来の評価ツールは特別な用具や広いスペースを必要とし、測定項目数も多いため、保育現場での導入が難しいものでした。名城大学農学部・大学院総合学術研究科の香村恵介准教授を代表とする研究チームは、この課題を解決するため、幼児の運動能力を簡便に測定できる「SMC-Kids」を開発しました。
 SMC-Kidsは、3~6歳の幼児を対象に、「10m折り返し走」と「紙ボール投げ」の2項目で構成されています。特別な用具を必要とせず、A4用紙や布ガムテープ、巻尺、ストップウォッチだけで測定が可能です。妥当性2)の検証では、既存の代表的な評価ツールTGMD-3と比較して、移動能力や操作能力において中程度から高い相関が認められ、信頼性3)の検証では評価者間および評価者内で非常に高い再現性が確認されました。
20人のクラスなら20分程度で完了する効率性を持つSMC-Kidsは、バドミントンコートよりも少し広いスペースがあれば導入できる手軽さが特徴です。その簡便さから保育現場での活用はもちろん、家庭や地域イベントでの利用も可能であり、幼児の運動発達をモニタリングし、保護者や保育者が子どもの成長を具体的に把握・支援する有用なツールとなる可能性が示されました。
 本研究成果は、2024年12月19日付でSports Medicine Australia(オーストラリアスポーツ医学会)が発行している「Journal of Science and Medicine in Sport」にpre-proof版が公開されました(最終版ではありませんが、DOIを用いて正式に引用可能です)。

書誌情報

【掲載論文】

題 名 Validity and reliability of the Simple Motor Competence-check for Kids (SMC-Kids) (簡便な幼児の運動能力評価ツール(SMC-Kids)の妥当性および信頼性)

著 者 Keisuke Komura, Tomohiro Demura, Yusaku Ogura, Akira Kyan, Ryota Nawata, Kousuke Takahashi, Ryo Matsuura

掲載誌 Journal of Science and Medicine in Sport

掲載日 2024年12月19日

DOI  https://doi.org/10.1016/j.jsams.2024.12.010